ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年09月09日

2012 夏休み Part2 その伍

8月27日 立山3日目 朝から快晴^^ ドピーカンです。

2012 夏休み Part2 その伍

今日は、急遽日程に空白ができたので、白山に向かうだけの予定です。
のんびり撤収しましたが、それでも8時には、雷鳥沢をあとにしました。

2012 夏休み Part2 その伍

あまりにも天気がよく、このまま帰るのはもったいないので、少し遠回りをしてみくりが池周回コースを歩きました。

血の池

2012 夏休み Part2 その伍

みくりが池

2012 夏休み Part2 その伍

みどりが池

2012 夏休み Part2 その伍

最後に立山玉殿の湧水をプラティパスに補給し、立山に別れを告げました。

2012 夏休み Part2 その伍



立山駅は、さすがに下界の温度・・・暑かった。

3日前ここへ来た時は、わずかな空きスペースに路駐しましたが、現在は我が家の車、1台のみ。
心配された駐禁のステッカーは貼られてなく、安心しました。

このまま白山に向かってもいいが、初日、雷鳥沢ヒュッテのテラスでお話させていただいた富山から来られたご夫婦の情報の場所へ行ってみます。

立山駅から称名川沿いを上流に向かって、車で行けるところまで走ります。
途中、立山有料道路の料金所の横を通過しますが、一般車両は入所出来ないので気にすることはありません。
しばらくするとまたもや料金所のような建物を発見しましたが、おじさんが箱の中から手招きするのでそのまま通過します。
すると終点の駐車場へ到着します。
そこから徒歩で15分。

アルペンルートを高原バスで立山に向かう道中、車窓から遠目に何となく見えた称名滝。
悔しいので滝壺まで確認に来ました^^

2012 夏休み Part2 その伍

称名滝は、350 mという日本一の落差を誇る四段構成の滝です。
雪解け水が多く流れ込む春などには、称名滝の右側にハンノキ滝が現れて、2つの滝が流れ落ちるそうです。
ハンノキ滝の落差は497 m(一般には500 mとされる)で、350 mの称名滝よりも大きいものの、いつも存在している滝ではないとして、日本一の落差の滝として認められないことも多いそうです。(ウキペより引用)
ハンノキ滝は残念ながら確認出来ませんでしたが、その右側のソーメン滝は、確認出来ました。

2012 夏休み Part2 その伍

マイナスイオンに癒されました~



次は、白山です。

つづく




このブログの人気記事
平日キャンプ 2日目
平日キャンプ 2日目

平日キャンプ おまけ
平日キャンプ おまけ

平日キャンプ 1日目
平日キャンプ 1日目

同じカテゴリー(立山)の記事画像
久々のフルファミ登山
2012 夏休み Part2 その肆
2012 夏休み Part2 その参
2012 夏休み Part2 その弐
2012 夏休み Part2 その壱
同じカテゴリー(立山)の記事
 久々のフルファミ登山 (2016-08-14 15:34)
 2012 夏休み Part2 その肆 (2012-09-07 16:57)
 2012 夏休み Part2 その参 (2012-09-05 17:17)
 2012 夏休み Part2 その弐 (2012-09-03 18:11)
 2012 夏休み Part2 その壱 (2012-09-01 10:38)

Posted by たかみっち at 08:24│Comments(0)立山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012 夏休み Part2 その伍
    コメント(0)