2017年11月26日
真面目にキャンプ
11月25日、珍しく連休を勝ち取ったので真面目にキャンプしてきました。
総社 水辺の楽校に到着したのが、日没寸前です。

今回は、車中泊ではなく、真面目にテントを張りました^^

夕食もコンビニではなく、真面目に湯銭しました^^

先ずは若鶏のチキンステーキ。湯銭時間7分^^

次いでサトウのごはん。湯銭時間15分^^
そこへ吉野家の牛焼肉丼の具。湯銭時間5分^^

普通においしかったです。
山でこの料理が食べれたら豪華になるんですが、大きい鍋が必要となるのでちょっと、実用的ではないかな?
最後に真面目に燻製もしましたよ^^

あとはだらだら飲んで、焚火をかこむだけ。


翌朝、起きたら好き者達が集まっていました^^

総社 水辺の楽校に到着したのが、日没寸前です。
今回は、車中泊ではなく、真面目にテントを張りました^^
夕食もコンビニではなく、真面目に湯銭しました^^
先ずは若鶏のチキンステーキ。湯銭時間7分^^
次いでサトウのごはん。湯銭時間15分^^
そこへ吉野家の牛焼肉丼の具。湯銭時間5分^^
普通においしかったです。
山でこの料理が食べれたら豪華になるんですが、大きい鍋が必要となるのでちょっと、実用的ではないかな?
最後に真面目に燻製もしましたよ^^
あとはだらだら飲んで、焚火をかこむだけ。
翌朝、起きたら好き者達が集まっていました^^
2017年06月18日
ほんまに梅雨?
梅雨入りしているのに今週の土日は
マーク
日の入りも19時27分と遅く、せっかくなので仕事を終えて自宅から30分の総社水辺の楽校へ出動しました。

晩飯は、コンビニ弁当。
親父ひとりのキャンプなんぞこんなもんですわ^^
あっ!スモークもやりましたよ。
グルキャン多かったなぁ

少しだけリフレッシュしました!
もっと道具を減らさなきゃ!

日の入りも19時27分と遅く、せっかくなので仕事を終えて自宅から30分の総社水辺の楽校へ出動しました。
晩飯は、コンビニ弁当。
親父ひとりのキャンプなんぞこんなもんですわ^^
あっ!スモークもやりましたよ。
グルキャン多かったなぁ
少しだけリフレッシュしました!
もっと道具を減らさなきゃ!
2016年10月16日
時差ボケ
夜勤明けで時差ボケ解消キャンプに来ました。

新しい橋が架かり、一段と近くなった総社 水辺の楽校。
自宅からたったの30分。
食事は、コンビニの70円おでんとおにぎり。
お湯割り焼酎のお湯は、自宅から持参。
こんな近場でずぼらなキャンプ。
ひとりでまったりと焚火をしながら、読書に読みふけっています。
新しい橋が架かり、一段と近くなった総社 水辺の楽校。
自宅からたったの30分。
食事は、コンビニの70円おでんとおにぎり。
お湯割り焼酎のお湯は、自宅から持参。
こんな近場でずぼらなキャンプ。
ひとりでまったりと焚火をしながら、読書に読みふけっています。
2016年05月01日
ようやく出動!
今年のGWは、10連休の方もおられるそうですが、私には連休がありません。
だけど、キャンプに行きたい!
どうしても行きたい!
でも連休がないので、お泊りができない!
実は、GW中の休みは、今日(5月1日)だけなんです。
ならば・・・デイキャンしよう!と思い、急遽、昼から総社水辺の楽学校へ行ってきました。
さすがGW、数多くのキャンパーさんで賑わっていました。
今日のテーマは

兵式飯盒でコメを炊く。

シングルバーナーでコメを炊く。
山での食事を連想しながら、チャレンジします。
スマホを見ながら試行錯誤。
先ずは内蓋擦り切れ一杯にお米を入れます。これで2合になります。
ちなみに外蓋は3合です。
次に水を注ぎます。
お米と水の量は、同量ですがやわらかめが好みの方は、1割増しがいいでしょう。
洗米ですが、飯盒に水を入れ、蓋をして縦に横にシャカシャカ振るといいらしいのですが、普通に手揉みして洗いました。
洗米したら30分、水に浸します。山では1時間以上が理想的だそうです。
待っている間にタープを設営します。
強風にあおられて、タープが変な形です。

30分後、中火にかけ沸騰したらトロ火で13分、その後、飯盒を逆さまにして15分蒸らします。

大成功!
私自身、初めてのチャレンジでしたが、何とか成功しました。
これが山で作れたら、まずいアルファ米とおさらばできるかな^^
もう少し勉強してみます。
だけど、キャンプに行きたい!
どうしても行きたい!
でも連休がないので、お泊りができない!
実は、GW中の休みは、今日(5月1日)だけなんです。
ならば・・・デイキャンしよう!と思い、急遽、昼から総社水辺の楽学校へ行ってきました。
さすがGW、数多くのキャンパーさんで賑わっていました。
今日のテーマは
兵式飯盒でコメを炊く。
シングルバーナーでコメを炊く。
山での食事を連想しながら、チャレンジします。
スマホを見ながら試行錯誤。
先ずは内蓋擦り切れ一杯にお米を入れます。これで2合になります。
ちなみに外蓋は3合です。
次に水を注ぎます。
お米と水の量は、同量ですがやわらかめが好みの方は、1割増しがいいでしょう。
洗米ですが、飯盒に水を入れ、蓋をして縦に横にシャカシャカ振るといいらしいのですが、普通に手揉みして洗いました。
洗米したら30分、水に浸します。山では1時間以上が理想的だそうです。
待っている間にタープを設営します。
強風にあおられて、タープが変な形です。
30分後、中火にかけ沸騰したらトロ火で13分、その後、飯盒を逆さまにして15分蒸らします。
大成功!
私自身、初めてのチャレンジでしたが、何とか成功しました。
これが山で作れたら、まずいアルファ米とおさらばできるかな^^
もう少し勉強してみます。
2014年10月05日
独り立ち
この週末、子供達にふられ一人ぼっちになったので、仕方なくソロキャンプしてきました。
なん山は高校2年生、部長は中学1年生、最近は、バイトや部活が忙しいので親と遊ぶ機会が激減しました。
寂しいが早かれ遅かれ、覚悟をしていたことなので素直に受け入れるしかありません。
あと何回、家族でキャンプや登山に付き合ってくれるだろうか?
そんなことを考えつつ、とうとう買いました!
ソロテント

ヒルバーグ ソウロ

意外に寝室は広い

前室も広い。ザックとダッフルバッグが置けます。

夕食は、おでん。
家で作ってもらったので、あたためるだけの楽々キャンプ。

陽が暮れてきて

試したいことがあるので

最近、購入したコンデジ キャノン パワーショットS120。

なぜ、一眼レフではなくコンデジなのか?
やはり登山を一番に考えたら、軽量コンパクトが最重要となるわけです。
現在、ミラーレスを持って行きますが、レンズ交換が面倒だし、夜景に弱い。
一眼だと撮影は万能だが重たいし、何といっても高価すぎる。
ぶつけたり、落としたりしたら、泣いちゃいます。
そこでこのキャノンです。
画質はこれから検証していくとして、F1.8 24mmの広角は魅力的。
水準器が設定できるので、撮影後の編集が楽になる。
何とか使いこなせるよう頑張ります^^

なん山は高校2年生、部長は中学1年生、最近は、バイトや部活が忙しいので親と遊ぶ機会が激減しました。
寂しいが早かれ遅かれ、覚悟をしていたことなので素直に受け入れるしかありません。
あと何回、家族でキャンプや登山に付き合ってくれるだろうか?
そんなことを考えつつ、とうとう買いました!
ソロテント
ヒルバーグ ソウロ
意外に寝室は広い
前室も広い。ザックとダッフルバッグが置けます。
夕食は、おでん。
家で作ってもらったので、あたためるだけの楽々キャンプ。
陽が暮れてきて
試したいことがあるので
最近、購入したコンデジ キャノン パワーショットS120。
なぜ、一眼レフではなくコンデジなのか?
やはり登山を一番に考えたら、軽量コンパクトが最重要となるわけです。
現在、ミラーレスを持って行きますが、レンズ交換が面倒だし、夜景に弱い。
一眼だと撮影は万能だが重たいし、何といっても高価すぎる。
ぶつけたり、落としたりしたら、泣いちゃいます。
そこでこのキャノンです。
画質はこれから検証していくとして、F1.8 24mmの広角は魅力的。
水準器が設定できるので、撮影後の編集が楽になる。
何とか使いこなせるよう頑張ります^^
2014年05月18日
忘れ物はないですか?
ほとんど連休がとれないので、しゅんさんを見習って仕事帰りにキャンプへ行って来ました。
場所は自宅から1時間以内の水辺の楽校。
ヤンキーが二人乱入してるので、部長は緊張気味です。

やっぱ!キャンプはいいワ~

夜も更けて寝ようとした時・・・
ない!寝袋がない(´・ω・`)
あわてて忘れて来たようです。
寝るときに気付くなんてどうしようもありませんね^^
それでも何とか寝ようと努力しますが・・・

車中泊決定!

軽自動車はキツイわ~
あわてて準備をすると、ろくなことがないですね^^
今度からは、チェックリストが必要です。
これに懲りずにまた行ったろ!
場所は自宅から1時間以内の水辺の楽校。
ヤンキーが二人乱入してるので、部長は緊張気味です。
やっぱ!キャンプはいいワ~
夜も更けて寝ようとした時・・・
ない!寝袋がない(´・ω・`)
あわてて忘れて来たようです。
寝るときに気付くなんてどうしようもありませんね^^
それでも何とか寝ようと努力しますが・・・
車中泊決定!
軽自動車はキツイわ~
あわてて準備をすると、ろくなことがないですね^^
今度からは、チェックリストが必要です。
これに懲りずにまた行ったろ!
2013年05月26日
ホームグラウンド
5月25日~26日 先週に引き続き、河川敷へ行ってまいりました。
到着したのが午後4時。
我が家から1時間もかからない近場です。
さくさくっとテントを設営し

最近、忘れ物が多く、先週はお酒、今週は椅子を1脚忘れました^^

このヒップラインがたまらん・・・変態?

晩飯は、焼き物。


何か?
変な色の月が出ました。


ゆっくりとした時間が流れました。

翌朝


我々以外にも橋の下にグルキャンがいました。
先週、気になっていた張り紙は、芝生を養生している広場でのキャンプは禁止だそうです。
ですから我々がキャンプしている広場は、大丈夫だということです。
これで安心しました。
心おきなくキャンプが楽しめます。


天然のタープ

近場で無料!
もう言うことなしです。
これからここを我が家のホームグラウンドとします^^
到着したのが午後4時。
我が家から1時間もかからない近場です。
さくさくっとテントを設営し
最近、忘れ物が多く、先週はお酒、今週は椅子を1脚忘れました^^
このヒップラインがたまらん・・・変態?

晩飯は、焼き物。
何か?
変な色の月が出ました。
ゆっくりとした時間が流れました。
翌朝
我々以外にも橋の下にグルキャンがいました。
先週、気になっていた張り紙は、芝生を養生している広場でのキャンプは禁止だそうです。
ですから我々がキャンプしている広場は、大丈夫だということです。
これで安心しました。
心おきなくキャンプが楽しめます。
天然のタープ
近場で無料!
もう言うことなしです。
これからここを我が家のホームグラウンドとします^^
2013年05月19日
お初のキャンプ場?
5月18日~19日
大鬼谷オートキャンプ場ではSNOW PEAK WAY in 中国が開催されたり、芦田湖オートキャンプ場でPower'sのストアキャンプが開催されたり、賑やかな週末を楽しまれた方も多いと思います。
我が家は、ひっそりと初めてのキャンプ場?でまったりしてまいりました。
なぜ、キャンプ場?と?をつけているのか?
それは、公にはキャンプは許可されていないのでは・・・
詳しくは分かりませんが、利用される方は自己責任でお願いします。
日曜日が雨予想なので本来は、高間キャンプ場へ向かっていたのですが、どうも山に登るくねくね道が気に入らなかったので砂川公園を経由し、たどり着いたのがここでした。

ブログ検索すればヒットするのでキャンプしてもお咎めはないのかもしれませんが、気になる張り紙を見てしまったので気を遣い神在コミュニティ広場の北側へ移動します。

実際、デイキャンプしている家族が3家族ありました。
夕方には、皆さん帰られましたが^^


普段、料理はまったくしないのですが、おつまみ作りに挑戦しました。

まぁ偉そうに料理と言える程のものでは、ありませんが^^
こちらもパスタを茹でてソースをからませるだけの簡単スパゲッティ

見た目はまずそうですが、味は良かったです。
パイルドライバー持ってきましたが、ちょうどいい枝があったので天然のランタンスタンド。

ここは、ちょいちょい利用させてもらおうと思います。
ただ炊事棟がないので水は持参、トイレは簡易(山のトイレを知っているので問題なし)、水辺なので蚊やブヨがいるかもしれません。

張り紙が気になりますが、人柱になってみようかと思います。
大鬼谷オートキャンプ場ではSNOW PEAK WAY in 中国が開催されたり、芦田湖オートキャンプ場でPower'sのストアキャンプが開催されたり、賑やかな週末を楽しまれた方も多いと思います。
我が家は、ひっそりと初めてのキャンプ場?でまったりしてまいりました。
なぜ、キャンプ場?と?をつけているのか?
それは、公にはキャンプは許可されていないのでは・・・
詳しくは分かりませんが、利用される方は自己責任でお願いします。
日曜日が雨予想なので本来は、高間キャンプ場へ向かっていたのですが、どうも山に登るくねくね道が気に入らなかったので砂川公園を経由し、たどり着いたのがここでした。
ブログ検索すればヒットするのでキャンプしてもお咎めはないのかもしれませんが、気になる張り紙を見てしまったので気を遣い神在コミュニティ広場の北側へ移動します。
実際、デイキャンプしている家族が3家族ありました。
夕方には、皆さん帰られましたが^^
普段、料理はまったくしないのですが、おつまみ作りに挑戦しました。
まぁ偉そうに料理と言える程のものでは、ありませんが^^
こちらもパスタを茹でてソースをからませるだけの簡単スパゲッティ
見た目はまずそうですが、味は良かったです。
パイルドライバー持ってきましたが、ちょうどいい枝があったので天然のランタンスタンド。
ここは、ちょいちょい利用させてもらおうと思います。
ただ炊事棟がないので水は持参、トイレは簡易(山のトイレを知っているので問題なし)、水辺なので蚊やブヨがいるかもしれません。
張り紙が気になりますが、人柱になってみようかと思います。