ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月20日

今日は一日まったりと

7月16日から3日間、シーサイドコリドールオートキャンプ場へ行ってきました。

今日はその2日目ということで買出し以外はキャンプ場から出ることもなく、一日まったりしました。

ここでキャンプ場の紹介をします。

シーサイドコリドールは、香川県さぬき市大串半島の北東部に位置し、オートキャンプ場とグラウンド(当日はサッカーやってました)が併設されています。

香川県さぬき市小田2671-88
℡087-895-1150

県道135号から大串岬方面へ進み、さぬきワイナリーを通り過ぎるとグラウンドの入口があります。そこを通り過ぎるとキャンプ場の入口になります。



入口にコテージが4棟。



一段下がってオートキャンプ場の区画サイト11番12番サイト。



その下に8番~10番サイト。



その前が管理棟事務所になります。



宿泊券は自動発券機で購入し、宿泊申込用紙に記入します。
料金は1泊4000円。連泊の場合、二泊目以降は3200円となります。
デイキャンプは3000円・・・宿泊料金を考えると少しお高く感じます。
電源使用は別途1000円。

受付後、水道栓とさぬき市のごみ袋をもらいチェックインです。

チェックインが15時、チェックアウトが10時と少し窮屈ですが、今回は13時30分に入れてもらえました。デイキャンの予約がなければ、多少の融通がきくかもしれません。

管理棟に炊事棟、簡易シャワー室、便所が併設されています。

管理棟前の道の東側に1番~5番サイト。



道をはさんで向かいに6番7番サイト。

今回は、充分下調べをした結果、パノラマオーシャンビューの5番サイトを利用しました。



サイトは充分広く100㎡~150㎡はあるかと思います。

場所を選ぶアウトフィッターウイングを斜めに張ってもまだ余裕があります。

午前中、子供達はお勉強。

アウトフィッターの下は、日差しを通し暑くてたまらないので避難場所を探します。



サイトには木陰がないのであちこち移動して、最終的に便所の前の木陰に落ち着きました。

キャンプ場の上にグリーンヒル大串(大串温泉)や展望台、野外音楽広場テアトロンがあり、午後から散歩がてらに行こうとしたら警備員に止められました。
何でも今晩、テアトロンでコンサートがあるらしく徒歩ですら進入禁止です。
そこら中に警備員を配置し厳戒体制になっています。
必然的に温泉もダメ!観光もダメ!キャンプ場に軟禁状態です。



お陰でキャンプ場の簡易シャワーを利用することとなりました。(無料)

暇なので夕食の買出しに行き、ダッチオーブンとスモーカーで晩飯を作ってみました。




日が暮れる頃、管理人さんが来られ「今日はテアトロンで花火があるよ~。ここから見えるといいけど」と教えてくれました。
しばらくすると「さっきテアトロンに問い合わせたら、花火は4発で8時半に海から打ち上げるらしいよ」と情報を追加してくれました。
内心、「見えるかどうか分からない花火、しかも、たったの4発・・・」全然期待していませんでした。

定刻になっても音沙汰なく、それよりも月がきれいだったのでそちらに集中してました。



花火のことなど忘れかけていた8時50分過ぎ




ドドーン



うわっ!でかっ!



・・・

シーン

へ?

これでおわり???

何やらものすごくデカイ花火が10秒で終わりました。

後で調べてみると打ち上げられたのは三尺玉花火でした。

直径約90センチ。総重量約280キロ。
打ち上げる為の火薬15キロ。
打ち上がる玉の高さ約600メートル。
花火のみの費用250万円。諸費用を含めると300万円。

何やらすごいぞ。
こんなにすごい花火なら事前に下調べしておくべきだった。
スマートフォン持ってないので現地で調べれないし・・・



明けて最終日、未明から降り出した雨はやむこともなく、むしろ雨脚は強まる一方で仕方なくカッパを着て、撤収作業にはいります。
チェックアウトの時間が早いので大急ぎで撤収します。
もちろん、写真はなし。
後から考えてみれば、雨天撤収=ごみ袋撤収なので撤収時間が短縮されるのね。
9時にチェックアウトしました。

芝生がふかふかなので水はけもよく、気持ちのいいキャンプ場でした。

また。来たいねぇ



〆はやっぱりうどんということで牟礼のうどんやさんに寄ります。

うどん本陣山田家



〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3186
TEL:087-845-6522
フリーダイヤル:0120-04-6522
営業時間 午前10時~午後8時 年中無休



釜ぶっかけ(黄卵入)【600円】



お値段は少し高めですがフルサービスですし、日本庭園で落ち着けますし



文化財の維持費も含まれていると思えばこんなもんでしょう。



うどんは本当においしかった。



なかむら山越うどんと比較してランク付けしたいけど、山田屋は土俵が違うということで別格扱いで。




  

2011年07月18日

いざ!うどんの国へ

7月16日から うどんの国へキャンプへ行ってきました。

6月19日に高速道路の休日特別割引上限1000円が終了して、一層四国へ上陸しづらくなった訳ですが、前から行きたかったキャンプ場で三ヶ月前に予約を入れ、場所まで指定していたので思い切って行くことにしました。

休日特別割引が半額になったとはいえ、今までのように高速道路をビュンビュンとばすという訳にはいかず、児島ICから坂出ICまで利用しました。本当は橋の部分だけ最短距離で利用しようと思っていましたが、坂出北ICまで1750円。坂出ICまで1775円。たった25円の差額なら利用しない手はないでしょう。

香川といえばうどん
うどんといえばなかむら

先ずは我が家のキング なかむらへ向かいます。

開店10分前に到着しましたが、異変が起きています。
駐車場は空きが多く、行列も左程多くありません。



やはり、高速道路の影響でしょうか?
我々としては、少ないほうがたすかるのですが・・・



かまたまとゲソ天



おいし~(^ω^)



続いて我が家のナンバー2 山越うどん



ぶっかけうどん



こっちもおいし~(^ω^)



どちらも待ち時間が短かったお陰でキャンプ場チェックインの15時まで暇をもてあまします。
あちこち寄り道をしても、まだ13時・・・

さぬきワイナリーでソフトクリームを食べながら、海のほうへ目をやると目の前がキャンプ場でした。

「ダメもとでいいから、もう行ってしまえ!」と勢いで管理事務所に声をかけました。
「あの~まだ早いですよね~」と恐る恐る声をかけると
「いいよ~」と快く入場させていただきました。

超フライング!

シーサイドコリドールオートキャンプ場



目の前に海が広がる5番サイト





フカフカの芝生、シンク付き。電源は別途1000円




ここで我が家のニューアイテム紹介

コーナンで購入した木製3段ラック。2480円



ガビングフレームをセッティング



もうひとつ。木製パソコン台。1980円



これ!なかなかいいですよ~

キャンプ場に簡易シャワー室(無料)もありますが、近くのグリーンヒル大串(大串温泉)を利用しました。



目の前は、展望台になっています。



日が暮れてくるといい感じ



瀬戸内の多島美が夕焼けに映えていいでしょ^^



月も昇りました。



最高ですヽ(*´∀`)ノ