ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月16日

今年最後のBIRTHDAY CAMP

5月3日から2泊3日でくじゅう連山を満喫し、今日(5日)は北九州のキャンプ場で1泊して帰ります。

平尾台自然の郷キャンプ場



〒803-0180 北九州市小倉南区平尾台1-1-1
TEL. 093-452-2715 FAX. 093-452-2720
E-mail : park@hiraodai.jp

実はこのキャンプ場、当ブログを始める前に一度利用したことがあり、その時の印象が良かったので今回も利用することにしたのです。

キャンプ場へ到着して受付を済ませ、テントの設営に取り掛かりますが、今回は広場サイトを利用。
広場サイトといっても場所は、指定されます。
サイトの広さ10m×10mはあると思います。
焚火はサイト内にコンクリートの土間があり、そこに指定されています。

オートキャンプ9区画、広場サイト11区画、炊事棟・水洗トイレ・コインシャワーなどを備えたキャンプ施設です。

詳しくは、こちらで確認してください。

今日は、この広大な広場サイトに我が家を含め3組です。
正直、いっぱいになると思っていただけに少し拍子抜けです。




ここのキャンプ場、風が強いと聞いてましが、今日は時折、突風が吹き荒れます。
強風と戦いながらテントを設営しましたが、お隣のドーム型テントは表面積が大きい分、風の抵抗を受けやすく変形しています。
先程までいたデイキャンのテントは、フレームを折ってしまったようです。ご愁傷様です。

風下を入口に設営した我が家のペンタは大丈夫ですが、外に置いていたカーミットチェアは風にあおられ転倒しています。



スターレットを変な位置に設営しているのは、隣の家族がバーベキューするので火の粉が飛んで、テントに穴をあけられたら困るので、移動しました。



今日もお月様がはっきりしています。



2月から続いた我が家の誕生日ラッシュも今月で終了。



今日は、5月生まれの部長の誕生祝いです。
もちろん、ケーキのプレートは



電話で注文する際、「プレートは、『部長おたんじょうびおめでとう』でお願いします。」と注文しました。
するとお店の人は、「ろうそくは何本ですか?」と聞いてくる。
だから「11本お願いします」と答えた。
当然、「じゅっ じゅういっぽんですか~?」と返ってきた。

なんと小さな部長がいるもんだ・・・と思われたことでしょう^^

♪部長 誕生日おめでとう♪



ケーキを食べ終わる頃、管理棟のおじさんが「今夜、雨の予報だよ~」と親切にまわってきました。

そう聞けばテントを残して撤収です。
なんと、あわただしいキャンプでしょう。



深夜、風の音で目が覚め、外へ出てみると離れた場所でキャンプをしていたロゴスのテントが撤収されてました。
隣のドーム型テントの方も怖くなって車内に移動して寝たそうです。

夜が明けても風は治まらず、これから帰省する我々はゆっくりすることも出来ず、片づけを始めると突然の雨。
テントは当然、ゴミ袋撤収。
30分後、雨は上がり、今度は晴れるというなんとも皮肉な結果になってしまいました。

管理人さんに挨拶し、9時にキャンプ場を出発しましたが、実は昨日ここへ来るときに山を登っている人達をたくさん見かけたので、時間があれば登りたいなぁと目星をつけていた小さな山があります。
見た目、往復1時間といったところでしょうか?山に見た目なんてあるのか?
カルスト台地の山なんてそうそう登れるものではないので、最後に一丁、行っときましょか!

家族の反対を押し切り、出発!



なんや!やる気満々やん^^



こんな広大なカルスト台地 ここと秋芳洞しか知らんわ~



中には大きな石もあるので迷路のようになってます。




嘘ピークを何度も越えながら

到着しました。

大平山(586.5m)



実は昨日、ここへも寄ってました^^



三笠台(432m)

これで満足したので足早に下山します。

帰りは関門トンネルを見損ねた部長のリクエストにより下道~

山口県にはいっても下道~
広島県にはいっても下道~
岡山県にはいっても下道~

って 帰りも下道かぁ!
有料道路利用報告
関門トンネル往復(150円×2回) 300円
湯布院~宇佐 700円
合計 1000円

九州の旅 おしまい
  

Posted by たかみっち at 17:49Comments(8)平尾台自然の郷キャンプ場