2012年05月14日
◎ではなく〇
5/3~5/6にキャンプ&登山の旅、九州へ行ってまいりました。
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら
あいにくの雨ですが、午後3時頃からお天気回復という予報です。
お昼の時点では雨も完全にあがり、時折、晴れ間もあります。
くじゅうまで来て、何も出来ないのは歯がゆいので本命はあきらめて、比較的迷いにくそうな対抗の山に登ることにします。
12時55分 坊がツルより登山開始

相変わらずポースの下手な なん山 です。
午前中の雨で足元はグッチョグチョ

こんな大きな岩場もあります。

すると下の方から「ゆうちゃ~ん」と声が聞こえます。
振り返るとそこには、のんのんちゃん。ぴょんたん家合流です。

すごい勢いで登ってきたんですね~

雲の切れ間から下界が見えます。

時々、晴れ間もあります。

14時05分 段原到着

コースタイムが1時間30分ですのでまずまずですね。
小休憩のあと、パパさん先頭にアタック開始!

足元はこんなところも!

最後の岩場を登り

14時28分 登頂しました。
大船山(1786.2m)

風が強すぎて目が開けられません。
写真を撮ったらサッサと下山します。

再び段原

景観はまずまずでしたが、登頂の達成感は得られたかな?
下山後、坊がツルで定番のポーズ。
おーっ

おーっ あれ?

これがやりたかったのね^^

夕方になると大船山のうしろから月が登ってきました。

夕食は、ぴょんたん家と一緒にいただきます。

まさか、山の中でお鍋を食べられるとは!
ごちそうさまでした。
ご飯も我が家のようなアルファ米ではなく、お米からご飯を炊かれてました。
生肉が出てきたときは、正直ビックリしましたが・・・
大きいザックの理由が分かりました。
食事中、子供達が「わぁ~きれい!」と声をあげます。
何だろうと親達がうしろを振り返ると

見事な夕焼け アーベントロート?でした。
今夜の消灯は、昨日より少し遅く 20時でした。

その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら
あいにくの雨ですが、午後3時頃からお天気回復という予報です。
お昼の時点では雨も完全にあがり、時折、晴れ間もあります。
くじゅうまで来て、何も出来ないのは歯がゆいので本命はあきらめて、比較的迷いにくそうな対抗の山に登ることにします。
12時55分 坊がツルより登山開始
相変わらずポースの下手な なん山 です。
午前中の雨で足元はグッチョグチョ
こんな大きな岩場もあります。
すると下の方から「ゆうちゃ~ん」と声が聞こえます。
振り返るとそこには、のんのんちゃん。ぴょんたん家合流です。
すごい勢いで登ってきたんですね~
雲の切れ間から下界が見えます。
時々、晴れ間もあります。
14時05分 段原到着
コースタイムが1時間30分ですのでまずまずですね。
小休憩のあと、パパさん先頭にアタック開始!
足元はこんなところも!
最後の岩場を登り
14時28分 登頂しました。
大船山(1786.2m)
風が強すぎて目が開けられません。
写真を撮ったらサッサと下山します。
再び段原
景観はまずまずでしたが、登頂の達成感は得られたかな?
下山後、坊がツルで定番のポーズ。
おーっ
おーっ あれ?
これがやりたかったのね^^

夕方になると大船山のうしろから月が登ってきました。
夕食は、ぴょんたん家と一緒にいただきます。
まさか、山の中でお鍋を食べられるとは!
ごちそうさまでした。
ご飯も我が家のようなアルファ米ではなく、お米からご飯を炊かれてました。
生肉が出てきたときは、正直ビックリしましたが・・・
大きいザックの理由が分かりました。
食事中、子供達が「わぁ~きれい!」と声をあげます。
何だろうと親達がうしろを振り返ると
見事な夕焼け アーベントロート?でした。
今夜の消灯は、昨日より少し遅く 20時でした。
つづく