2009年11月11日
キャンプ場?
紅葉で有名な天神峡に無料で利用できるキャンプ場がある、というウワサがあったので前から気になっていたのですが、あまり情報もなかったので、自ら下見をしてきました。
井原市より国道313号を北上し、しばらく走ると左手に井原市役所芳井支所が見えます。
そのまま直進するとそれが県道9号にかわり、すぐに天神峡の紅葉が迎えてくれます。



この赤い橋がメインとなるもみじ橋です。

と、ここまでは、よかったのですが・・・
どこにもキャンプ場の表記がないので、あちこちさがしまわりました。
でもいたるところにこんな看板が立ってます。

ということは、どこでキャンプをしてもいいわけだ!
でも、出来ればキャンプ場らしいところでキャンプをしたい!
そう思い周辺を徘徊。もう紅葉はよろしい
あきらめかけたその時、思い切って橋を渡り、二股に分かれる細い道を川の方へ下って行くと何やら公園らしきものが・・・


小田川と中村川とが交わるところに位置する中村川砂防公園
どうやら、ここらしいです。


いろいろ注意書きがありますが、要点を申しますと、天神社、黒丸神社の境内でのキャンプ禁止。飲料水は、天神社境内の入り口のみ。ゴミは持ち帰り。ということです。
トイレは・・・

仕方がないんですが、無料だから清掃が行き届いてなく、特に女性の方はつらいかもしれません。
駐車場は・・・

施設は・・・



中には、区画割り?されている場所もありました。



お問い合わせは
井原市芳井建設経済課
TEL 0866-72-0112
床は芝生だし、利用料は無料だし、個人的には利用したい!
男同士のキャンプでもするか!
井原市より国道313号を北上し、しばらく走ると左手に井原市役所芳井支所が見えます。
そのまま直進するとそれが県道9号にかわり、すぐに天神峡の紅葉が迎えてくれます。
この赤い橋がメインとなるもみじ橋です。
と、ここまでは、よかったのですが・・・
どこにもキャンプ場の表記がないので、あちこちさがしまわりました。
でもいたるところにこんな看板が立ってます。
ということは、どこでキャンプをしてもいいわけだ!
でも、出来ればキャンプ場らしいところでキャンプをしたい!
そう思い周辺を徘徊。もう紅葉はよろしい

あきらめかけたその時、思い切って橋を渡り、二股に分かれる細い道を川の方へ下って行くと何やら公園らしきものが・・・
小田川と中村川とが交わるところに位置する中村川砂防公園
どうやら、ここらしいです。
いろいろ注意書きがありますが、要点を申しますと、天神社、黒丸神社の境内でのキャンプ禁止。飲料水は、天神社境内の入り口のみ。ゴミは持ち帰り。ということです。
トイレは・・・
仕方がないんですが、無料だから清掃が行き届いてなく、特に女性の方はつらいかもしれません。
駐車場は・・・
施設は・・・
中には、区画割り?されている場所もありました。
お問い合わせは
井原市芳井建設経済課
TEL 0866-72-0112
床は芝生だし、利用料は無料だし、個人的には利用したい!
男同士のキャンプでもするか!
Posted by たかみっち at 21:07│Comments(9)
│天神峡キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは〜
ここは 夏になると 涼をとりに 人だらけになります。駐車場も 車を止める所の無い状態です。 我が家は 経ヶ丸キャンプ場を ベースに遊びに行っていますよ!
ここは 夏になると 涼をとりに 人だらけになります。駐車場も 車を止める所の無い状態です。 我が家は 経ヶ丸キャンプ場を ベースに遊びに行っていますよ!
Posted by kenko at 2009年11月11日 21:35
kenkoさん
へ~ぇ!知ってたんですかぁ!
紅葉をバックにキャンプするには、週末ですネ。
経ヶ丸キャンプ場は、利用料がネックになり、今のところパスです^^
へ~ぇ!知ってたんですかぁ!
紅葉をバックにキャンプするには、週末ですネ。
経ヶ丸キャンプ場は、利用料がネックになり、今のところパスです^^
Posted by たかみっち at 2009年11月11日 21:49
こんばんは(^^)
天神峡は、若い頃 よくBBQしに行ってましたよ(*^-')b 綺麗なところですよね♪
キャンプが出来る 話しは、聞いた事がありましたし ネットで見た事もありましたよ(^-^)
案内看板には、キャンプ禁止になってますね(>_<)
ディ オンリーなんでしょうかねぇ~
天神峡は、若い頃 よくBBQしに行ってましたよ(*^-')b 綺麗なところですよね♪
キャンプが出来る 話しは、聞いた事がありましたし ネットで見た事もありましたよ(^-^)
案内看板には、キャンプ禁止になってますね(>_<)
ディ オンリーなんでしょうかねぇ~
Posted by Yosshy at 2009年11月11日 22:11
よく読んでませんでした(^^;
キャンプ出来ますね♪
キャンプ出来ますね♪
Posted by Yosshy at 2009年11月11日 22:14
こんばんは
ノープロブレムです。
こんなとこ近くにあったら
週末入りびたります。
もちろんソロで(笑)
ノープロブレムです。
こんなとこ近くにあったら
週末入りびたります。
もちろんソロで(笑)
Posted by えのの
at 2009年11月11日 23:19

Yosshyさんもご存知で!
知らなかったのは、私だけ!?
サニタリーを整備してくれたら、有料でもかまわないと思うくらい綺麗です。
まずは、デイキャンからチャレンジしようかな!
知らなかったのは、私だけ!?
サニタリーを整備してくれたら、有料でもかまわないと思うくらい綺麗です。
まずは、デイキャンからチャレンジしようかな!
Posted by たかみっち
at 2009年11月12日 08:15

えののさん
公園内には、水遊び場もあり子供たちも喜んでくれそうです。
問題は、飲料水とトイレです。
お弁当持参のデイキャンやバーベキューなら、ノープロブレムです!
公園内には、水遊び場もあり子供たちも喜んでくれそうです。
問題は、飲料水とトイレです。
お弁当持参のデイキャンやバーベキューなら、ノープロブレムです!
Posted by たかみっち
at 2009年11月12日 08:18

ここは飲料水がねぇ~
井戸があるんだけど使えないし。
夜は動物の襲撃がありそうだし・・・・。
随分前から知ってますが、キャンプはちょっと・・・オイラには無理ですね。
デイオンリーならね。
井戸があるんだけど使えないし。
夜は動物の襲撃がありそうだし・・・・。
随分前から知ってますが、キャンプはちょっと・・・オイラには無理ですね。
デイオンリーならね。
Posted by Ryoma at 2009年11月13日 09:53
Ryomaさん
意外と皆さん。よく知っているんですねぇ!
Ryomaさん、温室育ちでしたっけ^^
確かにデイキャンから入門しないとキツイかもしれませんね!
我が家は、問題なくいけそうですが!
意外と皆さん。よく知っているんですねぇ!
Ryomaさん、温室育ちでしたっけ^^
確かにデイキャンから入門しないとキツイかもしれませんね!
我が家は、問題なくいけそうですが!
Posted by たかみっち
at 2009年11月13日 17:14
