ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2013年10月09日

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

9月21日から23日まで北岳に登ってまいりました。

最終日の9月23日、何となくご来光も拝めたし、あとは撤収して下るのみ!

登りは、ひたすら登って来たので当然、下りはひたすら下るのみ!

撤収完了して、午前6時58分、下山開始です。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

雲海に向かって進む感じです。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

女王様、ありがとう!

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

貴公子様、ありがとう!

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

そして鳳凰のお三方、いずれお邪魔します^^

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

下山道は、二俣コースです。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

雲の無い北岳側は、ピーカンです。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

とてつもない下り坂を下って行きます。
膝を痛めないようにストックは必需品です。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

8時34分、二俣まで下りてきました。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

ここは、八本歯のコルや北岳肩の小屋の分岐点になっていて賑わっています。
トイレも簡易トイレが3台設置してありましたが、9月までとなっておりました。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

こちらのコースもなかなかの下り坂で橋を渡ったり

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!
下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

ひたすら沢沿いを歩くと

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

10時27分 ようやく広河原山荘に到着
しかし、残念ながら3分後に始発のバスが出るので、あきらめて一服します。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

吊り橋で今回の山行の完了を実感します。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

次のバスは、12時となっていましたが、11時に臨時便が出るということで、ほとんど待ち時間なしで乗車することが出来ました。

下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!

その後、北沢峠での乗り換え便で「子供が乗り物酔いします」と伝えたところ、気を遣って頂いて常に徐行運転して下さいました。
ほかの乗車客には、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、誰一人不満を申し出る方もなく、運転手さんからは「大丈夫ですか?窓を開けて頂いてもいいですよ」と終始、気遣って頂きました。
うちの部長さん、車酔いが激しいので南アルプスの林道バスは、けっこうキツいのですが、まだまだ登りたい山があるので、もうしばらく我慢して頂きましょう^^




このブログの人気記事
平日キャンプ 2日目
平日キャンプ 2日目

平日キャンプ おまけ
平日キャンプ おまけ

平日キャンプ 1日目
平日キャンプ 1日目

同じカテゴリー(北岳~間ノ岳)の記事画像
第二章はあるのか?
ナンバーフォー
ナンバーツー
登る!登る!とにかく登る!ひたすら登る!
地味な存在
メリハリ登山
同じカテゴリー(北岳~間ノ岳)の記事
 第二章はあるのか? (2013-10-07 20:26)
 ナンバーフォー (2013-10-06 16:16)
 ナンバーツー (2013-10-02 19:29)
 登る!登る!とにかく登る!ひたすら登る! (2013-09-29 12:33)
 地味な存在 (2013-09-25 20:35)
 メリハリ登山 (2013-09-23 23:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下る!下る!とにかく下る!ひたすら下る!
    コメント(0)