2013年05月07日
仮眠30分
5月2日 21時30分 岡山の自宅を出発
今年も勿論、高速道路代をケチるために下道で九州を目指します。
とはいっても関門トンネルだけは、どうしても避けられないので片道150円の有料区間を走ります。
深夜のドライブは、交通量が少なくて快適!
ただ時折、睡魔が襲ってくるのでこいつと戦いながら、運転しなければなりません。
途中、一度だけ睡魔に負けそうになったので山口県のどこだったかなぁ?
コンビニにダイブ!30分仮眠しました。
順調に九州上陸し、九重を目指しますが、決まっているのは九重登山だけ。
それ以外のプランは、走りながら考えます。
阿蘇に登って九重を目指すか、それともガンジーファームでソフトクリームを食べて九重を目指すか、迷う迷う
とりあえずナビにガンジーファームを登録して・・・
う~ん。到着予定時刻は8時過ぎかぁ・・・
開店時間は、9時だったはずだから1時間待ちかぁ・・・
却下
それなら随分前に行ったことのある大観峰は、どうだろう?
到着予定時刻は8時・・・こちらの方が近い。
よし!こっちにしよう
ガンジーファームは、そのあとでいいっか^^
そして、ちょうど8時 大観峰に到着



雲ひとつない好天に恵まれました^^
阿蘇外輪山最高峰からの眺望は最高です。
カルデラ盆地の阿蘇谷や阿蘇五岳をはじめ、これから向かう九重連山もはっきり見えます。

景色を堪能したら、今度は食を堪能しましょう。
ここのは大観峰茶屋という食堂とお土産やさんがあります。
ソフトクリームも売っていたのでこちらで購入し、ガンジーファームは中止しました。
熊本といえば馬刺し。
それに関連してか馬肉メンチカツなるものがあったので注文すると、開店したばかりなので揚げ物は出来ないとのこと。
それならテン場のつまみにと購入したのがこちら!

外に出てみると何やらいい臭いが漂ってきます。
その臭いに吸い寄せられて、肥後牛の串焼きを買ってしまいました。
こういう時は躊躇ありませんな~
さて、お腹も満たされたので今回の目的地、長者原に向かいます。
長者原ビジターセンターに到着したのが10時
当然ながらというかタデ湿原近くの駐車場はすでに満車。
道路をへだてた大きい駐車場も満車。
レストハウスやまなみの奥の駐車場は、若干空きがあるみたいだが少し遠い。
今から思い返すとどうせ何時間も歩くのだから、少々駐車場が遠くても問題ないのだが、この時は少しでも近い場所を探しました。
結局、一番近い駐車場に戻り、
まさかここに駐車している車の人が全員、入山しているとは考えにくい
と思い、しばらく待機することにしました。
この発想がうまく的中!
ほとんど待ち時間なしで駐車することが出来ました。
駐車場を徘徊して駐車スペースを確保し、登山の準備を整え、平治号の前で写真を撮ったのが10時10分だから、ほとんどロスなしでした^^

今日も硫黄山から元気に噴煙がまいあがってます。

タデ湿原

坊がつるを目指します。

歩きだしの1時間が辛い。

五合目で休憩。ザックは担いだまま。

雨ヶ池

テン場が近くなってきた~

12時10分 ちょうど2時間で到着しました。

今回は、マウンテンハードウェア 2張り

さすがにかぶらないだろうと自信を持ってましたが・・・
Direkt2が一張りありました

今回は、鍋を担ぎ上げたので昼食は、スパゲッティ。

先に紹介しておきますが、夕食はポトフ。

作りすぎたかなぁと思いましたが、夜は冷え込んで暖かい鍋ものは、飛ぶように売れました。
テント設営と昼食の準備は同時進行し、昼食後は即行で温泉にはいります。
風呂上りは、勿論ビール。

法華院温泉の売店は、山価格ではなく、コンビニ並みの価格でとても良心的。
シルクエビス 500ml 450円、アサヒスーパードライ 500ml 400円、おつまみ 200円。
ちなみに温泉は500円、シャンプーや石鹸は使えません。
仮眠30分のからだをくたばらすには、500mlもあればじゅうぶん!
今年も勿論、高速道路代をケチるために下道で九州を目指します。
とはいっても関門トンネルだけは、どうしても避けられないので片道150円の有料区間を走ります。
深夜のドライブは、交通量が少なくて快適!
ただ時折、睡魔が襲ってくるのでこいつと戦いながら、運転しなければなりません。
途中、一度だけ睡魔に負けそうになったので山口県のどこだったかなぁ?
コンビニにダイブ!30分仮眠しました。
順調に九州上陸し、九重を目指しますが、決まっているのは九重登山だけ。
それ以外のプランは、走りながら考えます。
阿蘇に登って九重を目指すか、それともガンジーファームでソフトクリームを食べて九重を目指すか、迷う迷う

とりあえずナビにガンジーファームを登録して・・・
う~ん。到着予定時刻は8時過ぎかぁ・・・
開店時間は、9時だったはずだから1時間待ちかぁ・・・
却下
それなら随分前に行ったことのある大観峰は、どうだろう?
到着予定時刻は8時・・・こちらの方が近い。
よし!こっちにしよう
ガンジーファームは、そのあとでいいっか^^
そして、ちょうど8時 大観峰に到着
雲ひとつない好天に恵まれました^^
阿蘇外輪山最高峰からの眺望は最高です。
カルデラ盆地の阿蘇谷や阿蘇五岳をはじめ、これから向かう九重連山もはっきり見えます。
景色を堪能したら、今度は食を堪能しましょう。
ここのは大観峰茶屋という食堂とお土産やさんがあります。
ソフトクリームも売っていたのでこちらで購入し、ガンジーファームは中止しました。
熊本といえば馬刺し。
それに関連してか馬肉メンチカツなるものがあったので注文すると、開店したばかりなので揚げ物は出来ないとのこと。
それならテン場のつまみにと購入したのがこちら!
外に出てみると何やらいい臭いが漂ってきます。
その臭いに吸い寄せられて、肥後牛の串焼きを買ってしまいました。
こういう時は躊躇ありませんな~
さて、お腹も満たされたので今回の目的地、長者原に向かいます。
長者原ビジターセンターに到着したのが10時
当然ながらというかタデ湿原近くの駐車場はすでに満車。
道路をへだてた大きい駐車場も満車。
レストハウスやまなみの奥の駐車場は、若干空きがあるみたいだが少し遠い。
今から思い返すとどうせ何時間も歩くのだから、少々駐車場が遠くても問題ないのだが、この時は少しでも近い場所を探しました。
結局、一番近い駐車場に戻り、
まさかここに駐車している車の人が全員、入山しているとは考えにくい
と思い、しばらく待機することにしました。
この発想がうまく的中!
ほとんど待ち時間なしで駐車することが出来ました。
駐車場を徘徊して駐車スペースを確保し、登山の準備を整え、平治号の前で写真を撮ったのが10時10分だから、ほとんどロスなしでした^^
今日も硫黄山から元気に噴煙がまいあがってます。
タデ湿原
坊がつるを目指します。
歩きだしの1時間が辛い。
五合目で休憩。ザックは担いだまま。
雨ヶ池
テン場が近くなってきた~
12時10分 ちょうど2時間で到着しました。
今回は、マウンテンハードウェア 2張り
さすがにかぶらないだろうと自信を持ってましたが・・・
Direkt2が一張りありました

今回は、鍋を担ぎ上げたので昼食は、スパゲッティ。
先に紹介しておきますが、夕食はポトフ。
作りすぎたかなぁと思いましたが、夜は冷え込んで暖かい鍋ものは、飛ぶように売れました。
テント設営と昼食の準備は同時進行し、昼食後は即行で温泉にはいります。
風呂上りは、勿論ビール。
法華院温泉の売店は、山価格ではなく、コンビニ並みの価格でとても良心的。
シルクエビス 500ml 450円、アサヒスーパードライ 500ml 400円、おつまみ 200円。
ちなみに温泉は500円、シャンプーや石鹸は使えません。
仮眠30分のからだをくたばらすには、500mlもあればじゅうぶん!
2日目につづく
Posted by たかみっち at 18:10│Comments(0)
│九重連山