2012年12月02日
いざ!というときはお役に立ちます^^
寒霞渓から快調に飛ばしていましたが・・・
オリーブナビ小豆島の辺で部長が着いてこなくなりました。
「お父さ~ん、パンクしたかもしれん」
まぢっ
見ると後輪のタイヤがぺっちゃんこ。
ここから港までまだ11キロもある。
島に数件ある自転車屋も日曜日の為、すべて休業。
もうどうしようもないので、励まして歩きます。
ところで昼食の訳ありというのは、少々時間が遅くなっても小豆島ラーメンを食べたかったからです。
自転車を押しながらやっとこさ14時20分、到着しました。

観光案内所でもらったクーポン券を提示して、チャーシュー大盛にしてもらいました。

注文して待っている間、隣に座っている高校生が替え玉をしまくるので、随分景気がいいなぁと思っていると

こんなサービス聞いたことがない^^
高校生達、結局六玉替え玉を注文したそうです。
我々が注文したのは醤そば。
通常チャーシュー2枚のところ、クーポン提示で6枚に。

とっても得した気分で麺をたいらげ替え玉を注文!

げっ!替え玉にもチャーシュー1枚と海苔とネギのトッピング。

素晴らしい!
腹ペコ家族の我々は、結局1玉半(2人で3玉)替え玉しました。
お店の中の座席はカウンターとテラスとがあり、テラスからは昨日歩いたエンジェルロードが見えます。

今日は青空が広がって気持ちよさそうだったので、帰りも寄ってみました。

その後、自転車を押して土庄港へ着いたのが15時30分。
ちょうど15時30分のフェリーが出港していきました。
次の便まで1時間待ちですが、その船に乗船できるという保証はありません。
だってこの有様ですもん。

時間的に脱出ラッシュが重なり、ターミナルは5列縦隊で並ばせられます。
それとは別にオートバイと自転車も列に並ぶことになります。
旅客者、観光バス優先なので次の便に乗れるという保証はありません。
それでも並んで待つしかないので列に加わります。
1時間待ち16時30分発の入場が始まりました。
先ずは旅客者、次いで観光バス。
4台くらい入りましたか「次、オートバイ」といわれ、バイクの若者は「ヒャッホー」と奇声をあげて乗り込みます。
次いで乗用車が数台入りますが、なかなか前に進まないのでドライバーが係員に詰め寄っていました。
「次、自転車!混んでいるので前後重ねてくくらせてもらいますが、了承いただけますか?」
といわれました。
うちはママチャリだからどうでもいいけど、まわりの自転車は、中古車が買えそうなくらいの高級自転車がズラリ。
それでもみなさん納得されたようで「やったー」と歓喜の声をあげながら入場します。
何とか乗船出来ました。
しかし、その前に数百人乗船しているので当然ながら空いている座席は皆無。
うっかりしていると立ち位置もなくなりそうなので通路に着席!
ここでバックパックキャンプの道具が役に立ちました。
クレイジークリークのヘクサライトオリジナルチェアが大活躍

我々のテリトリーです。
アクシデントはあったけど、楽しいサイクリング&バックパックキャンプでした。

オリーブナビ小豆島の辺で部長が着いてこなくなりました。
「お父さ~ん、パンクしたかもしれん」
まぢっ

見ると後輪のタイヤがぺっちゃんこ。
ここから港までまだ11キロもある。
島に数件ある自転車屋も日曜日の為、すべて休業。
もうどうしようもないので、励まして歩きます。
ところで昼食の訳ありというのは、少々時間が遅くなっても小豆島ラーメンを食べたかったからです。
自転車を押しながらやっとこさ14時20分、到着しました。
観光案内所でもらったクーポン券を提示して、チャーシュー大盛にしてもらいました。
注文して待っている間、隣に座っている高校生が替え玉をしまくるので、随分景気がいいなぁと思っていると
こんなサービス聞いたことがない^^
高校生達、結局六玉替え玉を注文したそうです。
我々が注文したのは醤そば。
通常チャーシュー2枚のところ、クーポン提示で6枚に。
とっても得した気分で麺をたいらげ替え玉を注文!
げっ!替え玉にもチャーシュー1枚と海苔とネギのトッピング。
素晴らしい!
腹ペコ家族の我々は、結局1玉半(2人で3玉)替え玉しました。
お店の中の座席はカウンターとテラスとがあり、テラスからは昨日歩いたエンジェルロードが見えます。
今日は青空が広がって気持ちよさそうだったので、帰りも寄ってみました。
その後、自転車を押して土庄港へ着いたのが15時30分。
ちょうど15時30分のフェリーが出港していきました。
次の便まで1時間待ちですが、その船に乗船できるという保証はありません。
だってこの有様ですもん。
時間的に脱出ラッシュが重なり、ターミナルは5列縦隊で並ばせられます。
それとは別にオートバイと自転車も列に並ぶことになります。
旅客者、観光バス優先なので次の便に乗れるという保証はありません。
それでも並んで待つしかないので列に加わります。
1時間待ち16時30分発の入場が始まりました。
先ずは旅客者、次いで観光バス。
4台くらい入りましたか「次、オートバイ」といわれ、バイクの若者は「ヒャッホー」と奇声をあげて乗り込みます。
次いで乗用車が数台入りますが、なかなか前に進まないのでドライバーが係員に詰め寄っていました。
「次、自転車!混んでいるので前後重ねてくくらせてもらいますが、了承いただけますか?」
といわれました。
うちはママチャリだからどうでもいいけど、まわりの自転車は、中古車が買えそうなくらいの高級自転車がズラリ。
それでもみなさん納得されたようで「やったー」と歓喜の声をあげながら入場します。
何とか乗船出来ました。
しかし、その前に数百人乗船しているので当然ながら空いている座席は皆無。
うっかりしていると立ち位置もなくなりそうなので通路に着席!
ここでバックパックキャンプの道具が役に立ちました。
クレイジークリークのヘクサライトオリジナルチェアが大活躍
我々のテリトリーです。
アクシデントはあったけど、楽しいサイクリング&バックパックキャンプでした。
Posted by たかみっち at 15:22│Comments(6)
│観光
この記事へのコメント
あいかわらず酷いね。
自己の主張ばかりで。なんでこんなことを書くのか意味不明だね。
子供は顔だして自分はださないのも卑怯な感じだし。
ひどいぶろぐだわ。
自己の主張ばかりで。なんでこんなことを書くのか意味不明だね。
子供は顔だして自分はださないのも卑怯な感じだし。
ひどいぶろぐだわ。
Posted by とおりすがり at 2012年12月02日 22:21
お久し振り!
このラーメンって最近倉敷や岡山に進出した小豆島ラーメンですか?
気になったので・・・。
このラーメンって最近倉敷や岡山に進出した小豆島ラーメンですか?
気になったので・・・。
Posted by Ryoma at 2012年12月02日 22:29
とおりすがりさん
いつもご愛読ありがとうございます。
もうすっかり当ぶろぐのとりこになってますね^^
何を言っているのか意味不明ですが、子供はグチひとつこぼしませんし、むしろ滅多に出来ない経験を満喫でして喜んでおります。
また、やってみたいと心から切望しているみたいですよ。
うらやましいでしょ^^
身元を明かさずリンクを表示しないのも卑怯だと思いませんか?
これからもたくさんのコメントお待ちしております。
いつもご愛読ありがとうございます。
もうすっかり当ぶろぐのとりこになってますね^^
何を言っているのか意味不明ですが、子供はグチひとつこぼしませんし、むしろ滅多に出来ない経験を満喫でして喜んでおります。
また、やってみたいと心から切望しているみたいですよ。
うらやましいでしょ^^
身元を明かさずリンクを表示しないのも卑怯だと思いませんか?
これからもたくさんのコメントお待ちしております。
Posted by たかみっち at 2012年12月03日 07:37
Ryomaさん
お久しぶりです。
良くご存じで!
その通り、岡山店は高島屋の近く、倉敷店は美観地区にあるそうです。
ちなみにシステムは、まったく同じだそうです。
今までの替え玉最高記録は、三門の近くの高校生で10玉だそうです。
お久しぶりです。
良くご存じで!
その通り、岡山店は高島屋の近く、倉敷店は美観地区にあるそうです。
ちなみにシステムは、まったく同じだそうです。
今までの替え玉最高記録は、三門の近くの高校生で10玉だそうです。
Posted by たかみっち at 2012年12月03日 07:43
あはは
卑怯者のコメントにお返しするたかみっちさん、ナイスです。
これからもブログ頑張ってくださいね。
私はフェードアウト気味ですが・・・
卑怯者のコメントにお返しするたかみっちさん、ナイスです。
これからもブログ頑張ってくださいね。
私はフェードアウト気味ですが・・・
Posted by まつきち at 2012年12月03日 21:38
まつきちさん
もう!煽らないでくださいよ~^^
でも、あいかわらず・・・ときたら定期愛読者間違えないでしょ!
多くの人は、素通りするのにそこにわざわざ書き込むということは、気になって気になって仕方がない証拠ですもんね。
顔を出さない卑怯者といわれたので↑の記事の3枚目左側に写っときました^^
morioさんに撮ってもらいました。
でも暗いから判別つかないのでまた、また卑怯者呼ばわりかなぁ^^
だってカメラマンは私だから、自分で写真に写りようがないもんね。
まつきちさん、フェードインしてくださいね^^
もう!煽らないでくださいよ~^^
でも、あいかわらず・・・ときたら定期愛読者間違えないでしょ!
多くの人は、素通りするのにそこにわざわざ書き込むということは、気になって気になって仕方がない証拠ですもんね。
顔を出さない卑怯者といわれたので↑の記事の3枚目左側に写っときました^^
morioさんに撮ってもらいました。
でも暗いから判別つかないのでまた、また卑怯者呼ばわりかなぁ^^
だってカメラマンは私だから、自分で写真に写りようがないもんね。
まつきちさん、フェードインしてくださいね^^
Posted by たかみっち at 2012年12月04日 08:00