ノーピークハンター
この度の鳥取県中部地方の地震において被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
その翌朝(10月22日)、動画は珍しい大山の滝雲の様子です。
今年は、雨天の週末が多かった為、計画通りに登山が出来ず、とうとう今年3回目で最後の登山となりました。
1年に1度は大山に登りたい!という部長の希望で決行することになりました。
大山寺からのスタートです。
自然石を敷きつめた700mの参道は、日本一の長さを誇ります。
大神山神社へ到着したら
大神山神社奥宮を右折し、登山道に入ります。
すぐに左折の分岐点がありますが、気が付かず元谷方面へ直進してしまいます。
随分進んだところで異変に気付き、スマホで確認し、引き返しルート修正します。
660mのロスでした。
もののけが出てきそうな道を登り
ユートピアコースで1番キツイと思われる坂を登ると尾根に出ます。
稜線といっても左右は林に囲まれて、視界は見通せません。
その中を頑張って進んで行くと、木々の間から大山が立ちはだかるように姿を見せます。
紅葉は、見頃を迎えています。
ロープを使って登る箇所も出てきます。
昨日の地震の影響か頻繁に落石している感じです。
ユートピアの稜線に出て、三鈷峰の様子を見に行ってみます。
ここは、ひとつめのピークを越え、山頂直下の写真です。
登山道が崩壊しています。
崩落の危険性もあるので、ここで引き返しました。
ユートピア避難小屋でいつものカップラ昼食です。
ユートピアコースは数箇所、地震の影響と思われる形跡がありました。
普通に登山するには、大丈夫だと思いますが、三鈷峰は、登山禁止になるかもしれませんね。
ここで下山したので今回の登山は、どこの山頂にも立たない登山となりました。
山頂周辺の紅葉は、今が見頃だと思います。
関連記事