東京キャンプ その2

たかみっち

2015年05月18日 20:08

5月3日から6日までお休みをいただき、東京に行ってまいりました。

初日は、竜ヶ岳を登山し、城南島海浜公園でキャンプをしました。

2日目は、今回のメイン行事 東京ディスニーランドですが、親父は行きません。

というのも、TDLに行ってしまうと夜のパレードまで見てしまうだろうから、そうなると今日のキャンプが出来なくなると思うので、家族の為に自ら親父は不参加を表明しました。
これも家族の為です。








家族がTDLへ行っている頃、私はキャンプ場入場時間まで少し時間があったので、適当に車を走らせます。

でも、どこからでも目につくのが東京スカイツリー。

それが目印になってしまうので、とうとう到着してしまいました。





観光気分も味わったので、キャンプ場へ向かいましょう。

またまた古いナビに誘導されて、新木場に行かなければならないのに、通り越して葛西臨海公園に向かい大渋滞にはまってしまいました。

ロスはしましたが、今日のキャンプ地に到着したのが、午前11時。

駐車場は、料金先払いで1回500円です。

すでに満車に近い状態で目の前がキャンプ場ですが、キャンパーには無縁の北側の多目的広場、遊具広場のある北側に誘導されます。

とりあえず受付をしに管理棟へ行きます。

江東区立若洲公園キャンプ場



利用料金は、日帰り(21時まで)で大人(高校生以上)300円、小中学生150円。
1泊2日(10時まで)で大人(高校生以上)600円、小中学生300円。
1泊2日(21時まで)で大人(高校生以上)900円、小中学生450円。

21時までという設定が、何とも東京らしい。

聞いた話だが、キャンプ好きのビジネスマンは、キャンプ場から出社することもあるらしい。

東京出張の際は、是非、ご活用を!



ここのキャンプ場もサイトは、選べないと聞いていました。

しかも、区画が狭いところでは、5m×5mしかないそうで、それを考慮してタープは持って来ませんでした。

案内されたサイトは・・・



20・21番!

2区画貸してくれるのか!それなら予約時にそう言ってよ~

分かっていれば、それなりに準備してきたのに~

駐車場からキャンプ場までは、リヤカーを借りて道具を運搬します。



たくさんあるので、待たされることはなかったです。

常に警備員が見回っているので、使い終わったらすぐに返却しなければ注意されます。

強風と悪戦苦闘しながら、エッグを張りました。

ひとりでエッグを張るのは、とても大変だということが分かりました。



テントの中から、東京ゲートブリッジが見えます。



東京って感じだね!



2区画あっても道具が1区画分なので、今日はテントを外に出しましょうかね^^



目の前が炊事棟



計5箇所あります。

トイレ



計4箇所あります。

場内を散策してみました。

奥のサイトは、10m×10mくらいありましたかね~



左側のタープは、モスのパラウイングでした。カッコエエ

我が家のテント周辺の状況です。



ここのキャンプ場は、宿泊向きではなく、どちらかといえば、キャンプ=BBQという感覚でしょうか?

若者が多いせいか、利用者のレベルは最低クラスです。

常に大声で叫び、騒いでいるという様子です。

まっ!都会のキャンプ場に静寂を求めるほうが、間違っているのかもしれませんね^^

日が暮れるにつれ、周辺が静かになっていきます。



午後8時頃、TDL組が帰って来ました。



1日でアトラクション3つだったそうです。

行かなくてよかった^^





翌朝の様子



見事に我が家だけ



楽しいかった東京キャンプでした。



翌日は、お台場に行ったり、東京タワーを見たり、東京をうろうろしながらお友達の待つ埼玉へ向かい、その次の日に岡山に帰ってまいりました。



今回の東京キャンプでいろいろ道具が壊れたので、次回にでも紹介します



あなたにおススメの記事
関連記事