まさかね~^^そのまさかだよ~^^
11月24日~25日と小豆島へ行ってきました。
8時15分 キャンプ場を出発
とりあえず草壁港へ向かいます。
峠を越えるのでふらふら蛇行しながら走ってます。
峠を越えると草壁港までは海岸沿いを快適に走ります。
寒霞渓に向かうバスは超満席。
大都会の通勤ラッシュさながらの光景です。
パンフに草壁港から寒霞渓まで120分とありますが、これは徒歩でのタイムでしょうね。
でもこれを歩く人いるのかな~
と思っていたら・・・いました。
登山の格好をした団体さんが!
こりやぁ大変そうだ。
ロープウェイ乗り場まであと4キロかぁ
どういうルートかしらないが寒霞渓まで13キロとある。
もう自転車をこぐ気力が失せた。
そのまま遊歩道に入り、車道との合流地点まで来ました。
紅雲亭まで10分とありましたが、目的地が違うのでそのまま車道を走ります。
9時45分 目的地の猪ノ谷池に到着しました。
ここで写真を撮っていた方から
「まさか、下から(自転車で)来たんじゃないよな」と聞かれ
「自転車を押したりして登って来たけど・・・」と答える部長。
ロードレーサーのタイツマンならともかく、テントや寝袋を背負った親子がママチャリでこの坂道を登ってくるとは、誰も想像がつかんわな^^
この池のバス停に自転車を置いて、ここからは歩きです。
見てくださいこの素晴らしい紅葉
寒霞渓ロープウェイ乗り場に到着しました。
当然パスして紅雲亭より時計回りに表12景、裏8景と歩き、猪ノ谷池へ戻ります。
10時7分 紅雲亭出発
小さなお山は、お猿さんのテリトリーとなっています^^
こうやって12景すべてを写真におさめようと思いましたが、思いのほか木が茂って見えないものや、1番目の通天窓をすでに見落としていたのではしょっていきます。
画帖石
四望頂からの展望
右側にぽっこり突き出た岩は烏帽子岩
上に乗っかっている岩は、6mもあるそうです。
11時7分 ちょうど1時間で山頂へ着きました。
今回は訳あって二人でひとつのカップラで軽く食事を済ませ下山します。
その前にトイレトイレ
これが有名な1億円のトイレですが、どこにそんなお金がかけられているのか分かりませんでした。
それでは 11時33分 裏8景から下山します。
表の賑わいとは対照的に閑散としています。
下に下りるまで9人しか会いませんでした。
松茸岩
ずんずん下っていくと石門があります。
とても神秘的でした。
石門洞
電柱の後方に幟岳
二見岩
巻いて巻いて螺貝岩
12時10分 猪ノ谷池に戻ってきました。
部長の靴は両足バックリと口をあけ、ひもで応急措置を施して歩いてきました。
長くの間、お世話になりました。
ここからはお楽しみの下山です。
自転車なので勝手に走ってくれます。
キュイ~ン
部長の自転車のメーターは、42キロを記録しました。
草壁港まで下ると再び海岸沿いを走ります。
青い海、青い空、青い服^^
ところが・・・ここでアクシデント発生!
関連記事